睡眠障害について
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一人暮らしの若者の多くは、朝は食欲がない、朝食よりも寝ていたい、などの理由から朝食をとらない人がいます。
このような人は、昼食と夕食をまとめて食べるので、余計な負担を体にかけています。
そして、そのことは睡眠にも悪影響を与えています。
特に問題なのが、夕食を多めに食べることです。
また、ダイエット中だから、と朝食を抜く人がいますが、朝食で摂取したエネルギーは、すぐに消費されてしまうので心配いりません。
朝食とは、午前中に活動するためのエネルギー源なので、午前中に集中力を上げて、有意義に過ごすためには欠かせないものです。
また、噛むことは脳に刺激を与え、一日の活動開始を体全体に伝えます。
さらに、朝食をとると体温を上昇させ、心も身体も目覚めます。
そのため、朝食は必ず食べるようにこころがけましょう。
人は睡眠中でも体力を消耗していますし、大脳は睡眠中でも活動を続けています。この大脳は、多くのエネルギーを必要としています。
また、朝起きた状態は、10~12時間もの間何も食べておらず、体全体が極端なエネルギー不足になっています。
そのような、空っぽの状態で、朝食抜きで一日の活動を始めてしまったら、一日を充実して過ごせるわけがありません。
一日のうちで、朝食が一番大事な食事なのです。
しっかりと朝食をとり夕食を少なめにする、という食生活が身に付けば、睡眠サイクルも規則正しくなり、ぐっすりと眠れるようになるでしょう。
PR
COMMENT
TRACKBACK
朝食はどうしてますか?(トラックバック練習板)
朝食は基本的にはとっていません。
専門学生の頃から朝食を取る習慣がなくなりました。
その後、前の会社で働いていたとき、睡眠時間があまりにもなかったので、朝食を取る時間より、睡眠時間をとりました。
それでもあまりにもお腹がすいているときは、駅のホームでおにぎりかパンを食べています。
それが僕の朝食ですね。
休日のときでもパン食ですね。
朝からこった料理を食べたいと思わないですし、共働きだから作ってく
6時間睡眠と朝食
新聞に、「健康365」なる雑誌の広告が載っており、その中の「奇跡の脳トレーニング 記憶力アップの妙薬はなんと 朝食と睡眠6時間」という、国立長寿医療センター研究所長 田平武 さんの記事が気になり、読んできました。
睡眠に大切な朝食の役割
人は睡眠中でも体力を消耗していますし、大脳は睡眠中でも活動を続けています。朝食とは、午前中に活動するためのエネルギー源なので、午前中に集中力を上げて、有意義に過ごすためには欠かせないものです。そのような、空っぽの状態で、朝食抜きで一日の活動を始めてしまったら、一日を充実して過ごせるわけがありません。このような人は、昼食と夕食をまとめて食べるので、余計な負担を体にかけています。一人暮らしの若者の多くは、朝は食欲がない、朝食よりも寝ていたい、などの理由から朝食をとらない人がいます...
子供の睡眠時間を確保しよう!
有楽斎です。お子様がいらっしゃる方にお伺いしますが、お子様は毎日の睡眠時間はどれくらいでしょうか?データはちょっと古いですが、2002年3月17日の Yomiuri Weekly に「夜更かし、朝食...
大切な朝食
一人暮らしの若者の多くは、朝は食欲がない、朝食よりも寝ていたい、などの理由から朝食をとらない人がいます。このような人は、昼食と夕食をまとめて食べるので、余計な負担を体にかけています。そして、そのことは睡眠にも悪影響を与えています。特に問題なのが、夕...
睡眠
今日も寒いですね。冬に戻っちゃったみたいです。台風も来てるらしいです。あの4月下旬から5月はじめの陽気は何だったんでしょうね。さてさて今日は、昨日「朝食」の話をしましたので、健康つながりで「睡眠」の話をしたいと思います。あなたは、「睡眠」が深い方ですか?私は、結構深い方です。またずっと「寝れない」ということで悩んだことがありません。でも体調が悪い時とか、ベッドに入ってもなかなか寝付けない不快さは経験があります。嫌ですよね~、寝たいのに寝れないのって…。だから、睡眠がなかかなう...